![](https://blog.masaki.muto.net/wp-content/uploads/2023/10/391247352_755805599641718_8760405817338368448_n-1-1024x768.jpg)
今日の東京は曇り、夕方は丸の内で製薬メーカーさん主催の2024年診療報酬改定の座談会。小山先生、池端先生からお話をたっぷりお伺いしました。勉強なりました。
編集
今日の横須賀は秋晴れ、午後から訪問診療。夕方は赤坂で、h-MBAたとMPHの合同同窓会。皆さん大活躍の近況報告でした。幹事の稲垣さんありがとうございました。
コメント
今日の横須賀は曇り、涼しくなりました。午前中は外来、アトルバスタチンの90日、3回リフィル処方をしました。患者さんからは喜ばれています。
午後からは赤坂ガーデンシティで、スイッチOTCの推進フォーラム。磯部さん、西島先生、イイジマ薬局の飯島さん、徳島大学の佐田先生に、スイッチOTC政策の5つの提言についてご意見頂きました。大変、勉強になりました。提言はドラビズをごらんください。https://www.dgs-on-line.com/articles/2306
始めて使って見ましたChatGPT、A I問診に便利そうです。試しに最近、外来で経験した、30代女性、氷を食べるのは何の病気?と入れたら、ちゃんと鉄欠貧血がかえってきました。なかなかお利口です。
夕方は銀座で、製薬メーカー主催のバイオシミラーのオンライン講演会。川上先生からたっぷり1時間半にわたってバイオシミラーのお話と質疑応答でした。勉強になりました。
コメントする
今日の東京は曇り、横須賀で訪問リハの同行で、80才のリウマチの女性患者さんが、屋内で転倒した後のフォローで訪問、思ったより元気だったので、ひと安心。夕方は東京駅のKITTE館の6階の魚平で、PFM本の編集会議。有賀さん、下村さんありがとうございました。
PFM(Patient Flow Management) 主に入院患者さんの一貫した支援のことですが、退院後の地域医療構想まで広げていきたいですね。
本が売れない時代にニッチな領域での出版です。
まさかの「長野県人三人衆」のなせる術でしょうか。
PFM編纂会議、楽しいひと時でした。
ニッチでリッチです。
今日の横須賀は涼しかったです。勉強の秋になって、衣笠病院グループの職員研修の武藤塾のスタートです。今日は衣笠病院グループの外部環境分析の発表会です。
今日の川崎は曇り、時々小雨。お彼岸の墓参りです。近くの日露戦争南山の戦いで戦死した親戚のお墓にもお参り。川崎駅前で、横浜家系ラーメン。それから鶴見の總持寺で、家内の父方のお墓参りでした。お彼岸お墓スタンプラリー。
コメントを残す